【検証】わんまいるのお試しセットの評判は本当?育児中のママが実食してわかった真実を口コミと合わせてお伝えします!

※本ページはプロモーションが含まれています。

冷凍弁当

こんにちは ^^ 管理人のみちこです。

みなさんは【わんまいる】という食事宅配サービスを利用したことがありますか??

わんまいるは作りたてのおそうざいを解凍するだけで手軽に美味しく食べられると口コミで大好評な食材宅配です。

出典:わんまいる公式サイト

累計販売数が360万食を突破している便利な食材宅配で、各メディアにも掲載実績がありとても人気が高いんですが…。

「わんまいるって本当に美味しいの??」
「口コミで言うほど便利なの??」

聞き慣れないサービスだと不安になりますよね。

今回は私が実際に注文して食べてみた感想を超くわしくお話していきます!

みちこ
みちこ

わんまいるには初めて利用する人がお得に試せるお試しセットがあるので、今回は味の感想から注文方法まで細かく書いていきますね ^^

いろいろ伝えたくて書いたらかなり長くなってしまったので、お時間がある時に読んでもらえたら嬉しいです♪

  1. わんまいるは利用する価値あり!
  2. 管理人みちこの体験談
    1. きっかけは妊娠糖尿病になりたくなかったから
    2. わんまいるとの出会い
    3. わんまいるの口コミは悪い?
  3. 商品到着の様子
  4. 商品の様子
    1. 冷凍庫収納の様子
    2. 収納は苦にならない
  5. 調理の様子
    1. 解凍の様子
    2. 流水解凍の様子
    3. 湯せんの様子
    4. 解凍はとても簡単
  6. 実食の様子
    1. 献立①を食べた感想
    2. 献立②を食べた感想
    3. 献立③を食べた感想
    4. 献立④を食べた感想
    5. 献立⑤を食べた感想
    6. どれを食べても美味しかった!
  7. 後片付けの様子
  8. 利用してわかったメリットとデメリット
    1. わんまいるのメリット
      1. 冷凍だからこそ良いことだらけ
      2. 誰でも簡単に調理ができる
      3. 安心して食べられる食材だけが使われている
      4. 栄養のバランスが考えられている
      5. 料理に飽きない
      6. 専門の調理スタッフが手作りで調理している
      7. 味の決め手【だし】にこだわっている
      8. 食品添加物が極力使われていない
      9. 確実に荷物の受け取りができる
    2. わんまいるのデメリット
      1. 費用が高い
      2. 解凍作業が面倒
      3. お皿が必要
      4. 量が少ない
      5. 料理を選べない
  9. わんまいるがオススメできる人とできない人
    1. わんまいるをおすすめできるのはこんな人
    2. わんまいるをおすすめしないのはこんな人
  10. わんまいるの口コミをまとめました
    1. わんまいるの良い口コミ
    2. わんまいるの悪い口コミ
  11. 注文方法をまとめました
    1. 【お試しセット】のボタンを押す
    2. 注文フォームで入力をする
    3. 確認のメールが届く
    4. 注文は簡単でした
  12. わんまいるによくある質問まとめ
  13. わんまいるは試す価値アリ!

わんまいるは利用する価値あり!

↑こんな食事ができます♪

結論からお話するとわんまいるは試す価値アリです!!

みちこ
みちこ

他の宅配食材と比べると費用は高めですがとても美味しくてすごく便利でした。
特に食事の味を重視する人には満足できるサービスだと思いますよ♪

どうしてそう言えるのか、私の体験談をお話していきます ^^

管理人みちこの体験談

育児中ママの私がわんまいるを体験したお話をしていきます。
お時間よかったら読んでみてください ^^

手っ取り早く感想を見たいという人は→【こちら】←からどうぞ!

きっかけは妊娠糖尿病になりたくなかったから

私の家族は夫と子供2人の4人暮らしです。
わんまいるを利用しようとした当時は上の子が2歳で下の子がお腹の中にいました。

子供は二人とも長い不妊治療期間を経て授かっています。
やっと授かった私の宝物なので、大事に育てていこうと心に決めていました。

夫は朝が早くて夜遅い仕事だったのでワンオペ育児は確定で、育児も家事も私一人でこなすのが当たり前の毎日を過ごしていたそんなある日のこと。

病院へ妊婦健診に行った時に医師からこう言われました。

「みちこさん…妊娠糖尿病になりかけてるよ…」

えーーー?!どうしよう…。とてもショックでした。

実は上の子の妊娠時も同じことを言われたんですが、その時は食事や運動で自分一人が努力をすればなんとか切り抜けられたんです。

でも上の子が産まれてからはそうもいきません。
ママ〜♡とベッタリくっついてきます。

ありがたいことだと嬉しい気持ちの反面、運動のためにウォーキングに出かけることも、台所に長々と立ち続けることも簡単にはできないので、体調を改善することがなかなかできません。

ママにそばにいてほしい上の子の気持ちを無視して、台所にいりびたるわけにはいかず、かといって何もしなければ本当に妊娠糖尿病になってしまう。

病院専属の栄養士さんにどうしたら改善できるか相談しましたが、返ってきた言葉は

「栄養はチームで働くのでバランスよく食べてくださいね」
「摂取カロリーも500kcalでおさえてくださいね」

と言われ…。
それが難しいからどうしたらいいかって聞いたのよ!と心の中で悪態をつきました。

その悩みを実母やママ友などに相談してみたら、

「宅食を利用してみたらいいんじゃない?^^」

というアイデアをもらいました。

みちこ
みちこ

(内なる声)
そっか、お弁当やミールキットを使えばいいんだ!
何もイチから全部自分で用意しなくてもいいんだよね…。
楽して悩みが解決できるなら最高!
早くこの不安から解き放たれたいし…。
よし、宅食を利用してみよう!!!

こんな考えから私は宅食を利用することに決めました。

わんまいるとの出会い

私はさっそく宅食を調べてみました。

宅食っていろんな会社がありますよね…。
優柔不断な性格もあり、どこを選んだらいいかわからずかなり時間をかけて探しては迷いました。

そして迷った末にゆずれないことを2つだけ決めました。

  • 妊娠糖尿病を回避するために、栄養バランスがよくて摂取カロリーが低いものがいい!
  • せっかく買うならとにかく美味しいものがいい!

この2つを軸に宅食を探していて当てはまったのがわんまいるです。

正直聞いたことない宅食でした(笑)
せっかく買うのにハズレはひきたくないので、購入前に口コミを調べまくりましたよ。

最悪、食べて体調が悪化してしまうような粗悪なサービスだったら買いたくないですからね。

わんまいるの口コミは悪い?

わんまいるについて調べてみると、悪い口コミは実際に見つかりました。

以下のようなかんじです。

意識して探すと出てきたのがこんなカンジの口コミでした。

もしかしてあんまり評判は良くない?と少し購入を迷いましたが、8〜9割の口コミは利用して良かった!と満足している声だらけだったんですよね。

結局自分が試してみないと本当のところはわからない、という結論になりました…^-^;

購入には勇気がいりましたが、わんまいるにはお試しセットがあることがわかったので購入のハードルは下がりました。

お届けは1回のみで気軽に利用できるし、自分に合うか合わないかがハッキリさせられるので嬉しかったです。

初回限定で通常料金の約20%オフで購入ができるんですよ!
もしお試しセットがなかったら購入はやめていたかもしれません^_^;

みちこ
みちこ

(内なる声)
通常より安く買えるならお得だな〜♪
まずは1回だけ買ってみるっていう手軽さがいいね。
継続利用する前に良いか悪いか判断できる!

これは買ってみるしかない!と思い、勇気を出してお試しセットを購入することに決めました。

ちなみにわんまいるを一番お得に購入できるのは下のリンクからです。

→わんまいるのお試しセットはこちらからどうぞ

損をしたくない!という人は絶対に見逃さないでくださいね^^

商品到着の様子

私が注文をしてから2日後の午後です。
わんまいるの商品が無事に我が家に到着しました♪

最短のお届けで14-16時の時間帯指定をしていましたが、日にちも時間帯もばっちりでホッとしました ^^

ヤマト運輸の配達員さんから受け取ったばかりの商品の外観が下の写真です。

↑わんまいるからの商品を受取後すぐの様子。外観です。

大きさは370✕230✕170(幅✕奥行き✕高さ)でした。

私は2セットのお試しセットを注文しましたが、冷凍した食品が入っているので重くなるかなー?と思ったんですけどその心配は無用でした。

みちこ
みちこ

よほど筋力が弱い人でなければ楽に持ち運びできる重さです。
お腹が大きめの妊婦さんでもそんなに気にすることなく持てます。

この日は雨が降っていたからなのか、商品が入っているダンボールの箱は少し濡れていました。
クール便だからなのかな?

びちゃびちゃではなかったので全然気にならなかったですけどね。

ハサミを入れて箱を開けてみます!

↑ダンボール箱にハサミを入れます。

切ってフタを開けると一番はじめ中身は下のようになっています。

↑半開きのダンボール箱です。

しっかり開けるとこうなっていました。

↑全開にしたダンボール箱です。まだ商品は見えません。

ご挨拶というお手紙がまず目に飛び込んできます。
なんだか丁寧…^^
さらにその下を見ると商品が詰められています。

↑ダンボール箱の中の商品の様子です。

私は2セット購入したので同じ内容のセットが2つ入っていました。
ちなみに1セットだと箱の大きさは少し小さくなるようです。

(↑わんまいるへ電話確認したところ、注文を受けた商品の量次第で箱の大きさは変わるらしいです。送料は変わりません。)

箱から取り出した商品の様子がこちらです。

↑2セット分並べました。

公式サイトにある、食事の絵が総柄になったパッケージです。
可愛い… ^^
裏を向けるとこんなかんじです。

↑健幸ディナーの品番が書かれた紙が入ってます。

記念に一緒に入っていたパンフレットも並べて撮影しました。

↑商品とパンフレットを並べました。
↑商品と挨拶状を並べました。

ここまではまだ箱を開封しただけなんですが、もうワクワクしています♪

商品の様子

冷凍の商品なので食べるまでは冷凍庫で保存です。
お試しセットの1セット分は大きな袋の中に入っています。

↑健幸ディナー1セット分です。

さすがにこのままで冷凍庫に入れられるご家庭は少ないでしょうね(笑)
入ったとしてもあとあと使いにくいです。

冷凍庫へ収納しやすくするため&使いやすくするために、袋を開けて中から1食分ずつ取り出してみました。

その様子がこちらです。

↑健幸ディナーを5食分に並べました。

1セットにつき5食分が入っています。

1食分をバラすとこんなかんじです。

↑健幸ディナーの献立①のおそうざいです。

では冷凍庫へ入れていきます!

冷凍庫収納の様子

我が家の冷蔵庫のサイズは全体で548L/上段冷凍庫14L/下段冷凍庫64Lです。

まず一番容量が小さい上段冷凍庫に1食分ずつ入れてみました。
その様子が下の写真です。

↑10食分を入れてみました。はみ出ます(笑)

2セット注文したのでこの大きさの冷凍庫では入りきらないと想像はできていましたが、やっぱり無理でした(笑)

あわよくば入ったらいいな〜と思いましたが横着したらダメですね。
5食分なら余裕で入りましたよ!

管理しやすいように10食分をまとめて同じ場所に収納したかったので、一番容量の大きい下段の冷凍庫に入れてみました。

↑10食分スッキリ入ります!

ここならスッキリ収納できました ^^

我が家の冷蔵庫はそもそも大きめなので苦にならなかったですけど、1食分が入った袋ごと冷凍庫に入れるには冷凍庫の容量が小さい家庭もあると思います。

そんな時は、かさばらないように袋からおそうざいを1つずつ出して一番小さいサイズで収納すると解決しますよ。

主菜は献立によって袋の大きさが違いましたが、今回届いたメニューで一番大きかった袋だと縦24cm×横16cmでした。
(副菜と同じサイズの時もありました。)

↑主菜とコクヨのキャンパスノートとの比較写真です。
↑主菜の縦幅をはかりました。
↑主菜の横幅をはかりました。

副菜はどれも大きさがそろっていて、縦18cm×横13cmでした。

↑副菜とコクヨのキャンパスノートとの比較写真です。
↑副菜とコクヨのキャンパスノートとの比較写真です。
↑副菜の縦幅をはかりました。
↑副菜の横幅をはかりました。

袋の厚みがイメージしやすいように、立てた写真も撮りました。

ノートと比べてみましたが、なんとなくイメージわかってもらえるでしょうか?

そんなに厚みはないので収納しやすいです。
1食分を合わせて、ティッシュボックス1箱分あるかないかっていうところですかね。

収納は苦にならない

10食分を実際に冷凍庫に収納して思ったのは「まぁまぁ存在感がある」ということです。

とはいえお弁当タイプのようにトレーごと収納する商品と比べたら場所を取らないので、コンパクトに収納できました♪

↑最少サイズで収納するのが一番場所を取りません。

我が家よりも容量の小さい冷蔵庫を使っているご家庭だと、1食分ずつ収納するのはもしかしたら難しいかもしれないです。

かさばらないように収納するには、1食分をバラしておそうざいを1品ずつに分けるといいですよ!

一番小さいサイズにして入れるとスッキリ収納することができます。

みちこ
みちこ

私は面倒くさがりなので、1食分ずつ入れられるならこれが一番楽で収納しやすかったです。
それぞれのご家庭に合う方法で収納してみてください 。

調理の様子

お腹が空いたら食べられるように調理をしていきます。

みちこ
みちこ

【調理】と言っても特別難しいことはしません。
冷凍してあったおそうざいを解凍するだけです!

わんまいるのおそうざいは解凍をすればすぐに食べられるように作られています。

献立は5つ(5食分)ありますが食べる順番は決まっていません。
5食あるうちどれから食べても自由なので、私は1から順番に食べていくことにします ^^

解凍の様子

解凍方法は【湯せん】と【流水解凍】の2通りです。
どちらの方法を選べばいいのかはそれぞれのおそうざいのパウチを見ればすぐにわかります。

パウチの左上の角に【湯せん】か【つけ置きまたは流水】と大きめに書かれているので迷う時間は0です。
その指示通りに解凍してください ^^

献立①の表面はこうなっています。

↑献立①表面。左上の角にイラストつきで解凍方法が書いてあります。

表面にはざっくりと【湯せん】か【つけ置きまたは流水】と書かれています。

↑献立①裏面。左上の角にくわしく解凍方法が書いてあります。

裏面にはそれぞれの詳しいやり方がイラスト付きでわかりやすく書かれているので、表示に従って調理していきます。

流水解凍の様子

流水解凍をするおそうざいの裏面には、解凍方法が下の写真のように説明されています。

↑アップで撮りました。

この通りにやってみます。
我が家にあるボウルを用意して凍ったままのおそうざいを入れました。

↑ボウルに凍っているおそうざいを入れて水を入れます。

蛇口の下で水をかけ流すか、つけ置きをして解凍をするか選べるようになっています。

みちこ
みちこ

水をかけ流す方法だと貧乏性の私は水道代が気になってしまうので、私はつけ置きにしました(笑)

↑水を張った直後です。

つけ置きの方が多少解凍時間が前後しても気楽です。

カチカチのおそうざいをしっかり水にひたせるように、少し大きめのボウルを使うとイイカンジです!
ちなみに私は直径16cmのボウルを使いました。

解凍目安時間が特にないので、湯せん調理が終わる時間に合わせて取り出しました。

↑写真ではわかりにくいんですけど解凍できてます。

写真だとわかりにくいんですけど、カチカチだったおそうざいがふにゃふにゃになりました。
つけ置きでも十分解凍できました!

お皿に盛りつける時なんですが、どの袋の上部にも切り込みがあるのでそれを利用すると手でも破ることができて便利です。

↑わかりにくいですけど、赤い丸の部分に切り込みがあります。左右に1つずつ切れ目があります。

ただ、袋を開けるには少し力がいります。
慣れないと失敗して中身が飛び出るかもしれません…。

↑切り口はこんなかんじになります。

つけおき解凍のものはいいとして、湯せん解凍したものが飛び散ったらちょっと危険なので、できればハサミを使った方が安全です。

↑湯せんしたものは中身が熱いので要注意です!

というわけで、水につけ置いて数分経っただけでもう1品完成しました!
時短ってステキ♪

湯せんの様子

つけ置き解凍をしている間に湯せんを同時に進めます。

湯せんとは、お湯の中で食材を間接的に加熱する方法です。
食品の解凍や温める時によく利用されます。

湯せんを成功させるポイントはお湯の温度で、温度が低すぎるとうまく食材が温まりません。

しっかりグツグツ沸騰させたお湯を用意します。

献立①の主菜は大きいので、全部しっかり入るように今回は直径26cmのフライパンにお湯を用意しました。

↑しっかりグツグツ沸騰させたお湯を用意します。

パウチにも書いてありますが、湯せんの失敗しないコツは温め目安の時間よりも少し長く温めることです。

今回の献立の温め目安時間は主菜の焼魚が8分・副菜が5分だったので、それぞれプラス3分くらい長く温めてみました。

↑アップで撮りました。

せっかく買ったならいいものを美味しく食べたいので…ガス代が少し気になりましたが目をつむります(笑)

お湯におそうざいを入れた直後の様子がこちらです。

↑解凍開始。お湯の中に入れた直後です。

ちなみに、焼き魚以外のおそうざいの袋はそんなに大きくないので、20cmくらいの鍋があれば1人分なら余裕で湯せんできます。

↑献立⑤の主菜と副菜①を湯せんした様子です。

お湯の温度が下がらないように沸騰したお湯の中に凍ったままのおそうざいのパウチを入れて、沸騰した状態を維持したまま加熱しました。

しばらく経って解凍目安時間になったおそうざいの様子がこちらです。

↑解凍目安時間になった頃の献立①主菜と副菜①です。

グツグツして、袋がふにゃっとしてきました。
袋の中に水蒸気?が見えますね。
時間になったのでお湯から取り出してみました。

↑献立①主菜です。
↑献立①副菜1です。

上に持ち上げてるのでわかりにくいんですけど、カチカチだったパウチがしっかりふにゃふにゃになりました^^

めんどくさがって私は手でつかみ取っちゃいましたけど、みなさんはトングを使って取ってください!
取りだす時は熱いので(笑)

下の写真を見て欲しいんですが、おそうざいのパウチの右下部分に丸い穴があります。

ここに箸などをさしてお湯から取り出せば、やけどの心配もなく熱い思いをしなくてもおそうざいをお湯の中から取り出せますよ。

↑右下の赤い丸の部分に持ちあげる時用の穴があります。

この後、主菜の焼魚だけひと手間加えました。

献立表に書いてあるんですが、焼魚は湯せん後に魚焼きグリルやトースターで2〜3分軽くあぶるともっと美味しくなるってアドバイスがあったので、私もやってみましたよ。

(写真:湯せん後の皿に出した焼魚)
(写真:湯せん→トースターで温め後の焼魚)

やはり見た目が変わりました!映えます☆
より美味しそうになりました。
面倒に感じるかもしれませんがやる価値はあります。
この手間はかけるべきです!

他の副菜もお皿に盛ってみました。

↑献立①の完成です!

ただお湯で袋ごと煮ただけの数分で、あっという間に3品完成しましたよ〜!ステキ〜♪

解凍はとても簡単

解凍するだけで調理ができるのでめっちゃ楽でした!

みちこ
みちこ

つけ置き解凍は水を張ったボウルにドボンとおそうざいをひたすだけ!
湯せんはお湯にドボンとおそうざいをひたすだけ!
めっちゃ簡単でした♪

お湯を作る時の火の扱いにさえ気をつければ誰でもできます。

ガスを使うのが怖い人は、電気ポットにお湯を沸かしてそのお湯につけておくのもいいですね。

頭を使うような難しい工程はなーんにもありませんでした!

しいて頭を使うなら、最短何分で調理が終わるかを考えることくらいでしょうか?

(つけ置き解凍と湯せん解凍を同時進行でやって、できるだけ短い時間で完成するように考えるとか、出来上がりの時間を合わせるとか。)

私は今回つけ置きで解凍するおそうざいが出来上がるまで放置している間に、湯せんで解凍するおそうざいを解凍していました。

みちこ
みちこ

同時進行で調理ができるので時短になってすごく助かりましたよ!

実食の様子

それぞれのおそうざいをお皿に盛った様子がこちらです。

↑献立①に、ご飯とみそ汁を足しました。

どうですか??
我が家にある平凡なお皿を使いましたが、これが冷凍だったようには見えないと思いませんか!?

みちこ
みちこ

この品数を仮に自分でイチから作ったとしたら何分かかることか…30分は時間をみないと難しいんじゃないかな…。

解凍→盛り付け→食卓に並べるまでの時間を全部入れても15分かからなかったです。

焼魚を魚焼きグリルであぶったので今回は長めに時間がかかりましたが、他のおそうざいならもっと短時間で終わりますよ。

ぃゃー…めっちゃ簡単…ナニコレ食事の用意ってこんなに楽でいいのかなー…なんて、出来上がった時に思わずひとりごとでつぶやいてました。

お腹が空いたらすぐに食事がとれることにすごく感動しましたよ♪ ^^

献立①を食べた感想

いただきます!

【主菜】北海道礼文島ほっけの塩焼き
【副菜1】がんもと彩り野菜の含め煮
【副菜2】秘伝豆

【主菜】北海道礼文島ほっけの塩焼き

皮から身がスルッとほぐれて、食べる時のストレスがまったくなくてびっくりしました!
骨は自分で取らないといけないけど、小骨は少なくて取りやすいです。

自分の中の「焼き魚は好きだけど食べるのがめんどくさく感じる問題」の2点に「①皮から身がはがれにくい」「②骨が取りにくい」の問題があったんですけど、それが今回ほとんど気になりませんでした!

塩気はほどよかったです。
ごはんがないと食べれないほどじゃないけど、あった方が美味しく食べれました。

一緒にご飯を食べてた子供が、普段魚をほとんど食べないのに興味を持って口にして、その後お皿から奪うように食べていました(笑)
よほど気に入ったみたいです^^
子供も美味しく食べれて満足でした。

【副菜1】がんもと彩り野菜の含め煮

人参甘い〜柔らかい〜野菜の甘さいい〜。
いんげんの彩りが良くて見た目が素敵でした。

がんもへの煮汁の味がしみしみで美味しくて、煮汁美味しいからつい全部飲んじゃいましたよ(笑)

副菜2の量を減らしていいからこっちを増やしてほしいくらいでした。

【副菜2】秘伝豆

豆、しっかり固くて良い!
レンジアップだとフニャフニャになりそうですけど、しっかり歯ごたえがあって食感が楽しかったです。

塩気もちょうどよくて、これならおやつにもイケるかも?(笑)
お酒好きならアテになりそうです。

はじめは「えー?豆ー?」って少しガッカリしましたが、食べたら美味しかったです!

箸休めやお口直しに豆ってアリなんだなぁって新鮮な気付きになりました。

みちこ
みちこ

めっちゃ美味しかったです!
私は料理をするのは好きですけど、得意ではないんですよね…。
自分でこれだけ1食をそろえようと思ったらかなりがんばらないとできない…。
おかずが多くて嬉しいし助かりました!

献立②を食べた感想

献立①が美味しかったので次も期待して準備しました。
献立②はこちらです。

【主菜】境港産とろイワシのオイルサーディン
【副菜1】洋風温野菜
【副菜2】キャベツと枝豆のコールスロー

【主菜】境港産とろイワシのオイルサーディン

イワシが骨まで食べられるくらいやわらかいです!
骨ごと食べても喉に刺さるような違和感がなくて食べやすかった~。

しっかり煮てないと骨まで食べられないですけど、煮崩れしない程度にちゃんと形を残してるのが絶妙ですごいです。

オイルサーディンだから当然脂っぽいんですが、唐辛子と一緒に食べると味がキリッと引き締まっていいかんじでした。

(ちなみに私は辛いの苦手な人間ですが、これは唐辛子があった方がいいなぁと思う組み合わせです。)

あえて文句を言うなら、にんにくが少しかたいかな?

【副菜1】洋風温野菜

かぼちゃの硬さがめっちゃちょうどいい!
かぼちゃって硬さを加減するの難しいのに、ほどよく歯ごたえがあって驚きました。

じゃがいもと人参はどちらかというとやわらかめです。

素材の味を楽しむというかんじの副菜だったので正直物足りなさを感じましたが、たまにはこういうものも悪くないです。

【副菜2】キャベツと枝豆のコールスロー

キャベツのシャキシャキ感や枝豆の塩味は良いです。
ただコールスローというにはマヨネーズ感がないような…?。

酸味がないから食べやすいのかもしれないけれど、味なくない?と感じました。
水っぽさの方が先にくる印象です。

マヨネーズが遠いな〜と思いましたが、他のおそうざいとローテーションで食べていると味がわかります。

一品食べはおすすめしません。

みちこ
みちこ

副菜2が物足りなく感じたけど、メインが脂っぽいからバランス取れてるのかもと思いました。
箸休めって意味に納得!
むしろちょうどよかったかもしれません。

献立③を食べた感想

献立③はこちらです。

【主菜】東北産 みやぎ豚丼の具
【副菜1】厚揚げとわかめの旨煮
【副菜2】白菜と人参の甘酢漬け

【主菜】東北産 みやぎ豚丼の具

豚肉が美味しい!
脂身が甘くて量はほどよい…だからくどくないです。

玉ねぎも甘くてトロトロ^^
人参のいろどりがキレイでそれも食欲をそそります。

はじめて口に運んだ時は薄味だなーと思いましたが、1食分食べるならこのくらいの方が食べやすい気がしました。

もしガツン!としたパンチのある味付けだったら、食べ続けられる自信がないかも…。
別皿に盛って食べたらまた味の感じ方は強くなって変わったかもしれません。 

(丼の意味がなくなりそうですがね。)

【副菜1】厚揚げとわかめの旨煮

だしが効いてて美味しい!
煮汁だけでもいいから飲みたいと感じるくらい美味しかったです。

わかめがプリッとしていて肉厚で、厚揚げはしっかり煮汁がしみてて最高でした!

【副菜2】白菜と人参の甘酢漬け

白菜のシャキシャキ感がしっかりあって、人参はほどよくやわらかいです。
酸味が立っているからすっぱい味が好きな人にはかなりヒットすると思います。

唐がらしが入っているからピリ辛なんですが、辛いのが苦手な私でも食べることができました。
疲れてる時に食べたらきっと元気が出そうな予感がします。

メニューの紹介文にあった「箸休めとして」にしては量が多いかなー?という印象でした(笑)

みちこ
みちこ

個人的には副菜2の量を減らして副菜1を増やしてほしいなぁと思いました。
はじめて丼が出てきて、食べ応えがあり満足しました♪

献立④を食べた感想

献立④はこちらです。

【主菜】ロールキャベツ トマトソース煮
【副菜1】ほうれん草と豆もやしのソテー
【副菜2】じゃがバターコーン

【主菜】ロールキャベツ トマトソース煮

酸味の少ないトマトソースで万人受けしそうだなぁという印象です。
個人的には酸っぱめのトマトソースが好きですが、十分美味しかったです。

キャベツは歯がいらないんじゃないかな?ってくらいトロッとしてて、よく煮込まれてると感じました。
キャベツの中の肉種が美味しい〜!

しっかり味付けがしてあって、トマトソースとの味の足し算引き算を考えられてるのがわかります。

赤ワインの風味がいいかんじで大人っぽさがありました。
(アルコールは飛んでいるので妊婦さんや授乳中のママでも食べられます)

【副菜1】ほうれん草と豆もやしのソテー

薄いんじゃなく優しい味付けで美味しかったです。

豆もやしの豆部分の歯ごたえがちゃんと残っていることに驚きました。
好きな箸休めの一つになりました。

【副菜2】じゃがバターコーン

じゃがいもの歯ごたえが残っている!
ガリゴリとかたくはなく、煮崩れするほどやわらかくもなく、いいかんじに形が崩れないほっくりしたかたさです。

バターの味がちょっと遠いかなー…?
コーンの甘さが引き立つ程度にバターの量が調整されているからか、くどくないです。

子供にもウケる気がします。
(我が家の子供はバター嫌いですがこれは食べれました)

みちこ
みちこ

この他に自分でコンソメスープを用意しました。
どのおそうざいも白ごはんに合いました♪

献立⑤を食べた感想

献立⑤はこちらです。

【主菜】鶏むね肉の中華風ピリ辛炒め
【副菜1】茄子と白ねぎの中華煮込み
【副菜2】白菜と小松菜の中華風お浸し

【主菜】鶏むね肉の中華風ピリ辛炒め

ピーマンが甘く感じるくらいしっかり辛いです。
でも辛すぎるわけじゃないのでご飯が進む~!

鳥むね肉のてんぷらはボソボソ感がなくて、しっとりしていて美味しかったです。
ピリ辛のソースと相性バツグンで良かった!

3食目の主菜の玉ねぎのようにトロッとはしていなくて、このおそうざいに合ったかたさに仕上げてあるんだなーと思いました。
しっかり形を保っていて食感がよかったです。

どのおそうざいでも同じように作ってるわけじゃないんだぞ、ちゃんとそれぞれ計算してるんだぞっていうこだわりを感じました。

【副菜1】茄子と白ねぎの中華煮込み

ナスが大きいのにトロッとしていて美味しい〜!もっと食べたい~!(笑)

ねぎはかたすぎずやわらかすぎず、歯ごたえがちょうどよくてアクセントになっていました。

中華風の味付けというのがちょっと謎でしたが、好きな味でした。
これを白ごはんの上に乗せて丼にしてかきこみたい…。

【副菜2】白菜と小松菜の中華風お浸し

白菜と小松菜がシャキシャキしてて美味しいです。
葉物が食べられるのが嬉しかった…。

ゴマ油の香りが広がるおひたしで、口の中がサッパリする箸休めでした。
他のおそうざいとはまた違う噛みごたえで、トータルで食感をみてもバランスが良いです。

中華風のおひたしは自分が作るごはんのレパートリーにはなかったので、新しく感じました。
勉強になった〜ぜひ真似したいです!

みちこ
みちこ

パッと見では量が少なく感じたけど、十分なボリュームでした!
完食に20分前後かかり満腹になりました。
パックごはんが見た目を寂しくさせたけどそこは自分が悪い…手間でも茶碗に移していれば視覚的にも満足できるごはんになったなぁ…。

どれを食べても美味しかった!

↑今回食べた5食をまとめました。

どの献立を食べても満足のいくお味でした。

一品一品をみていくと、単品で食べるには味が薄いとか濃いとかわかれるものがありましたが、1食として総合的に見ると味のバランスがとれている気がします。

和/洋/中/煮魚/焼き魚と、バリエーションが豊富なので食べ飽きることがなくて食事が楽しかったです♪

みちこ
みちこ

個人的には魚料理が多くて嬉しかったです!

自分で料理をするとなると、肉より魚の方が料理しにくいというか…料理が得意じゃないので、魚ってどう扱っていいかわからないハードルの高い食材のイメージなんですよね。

栄養があることはわかっているけど扱いが難しいから避けてしまいがちな魚を、手軽に簡単に美味しく食べられるところが最高でした!

温めるだけでいいなんて、嬉しすぎる…とても重宝ました^^

後片付けの様子

解凍が終わった後のおそうざいを、袋から取り出した後の様子がこちらです。

↑中身を取り出した袋たちです。

ペラペラです。捨てやすい!
小さくたたんだらもっと捨てやすくなりました。

↑マスキングテープでクルッと巻いてます。
↑つけおき解凍で使ったボウルにおさまる大きさです。

軽いし場所を取らないので、ゴミ捨てしやすかったです。

食後は使ったお皿を洗う仕事が待っていました。
実際に食べ終わった後の食器たちがこちらです。

↑献立③の場合。食後の食器たちです。

献立③の時は主菜が丼の具だったので、丼鉢と副菜2つ分のお皿、あとはみそ汁を入れたお椀を洗いました。

みそ汁をつけなければお皿は3つで済みましたが、一番少なくてこの量です。

食後の洗いものは面倒ではありますが、食事に満足できたので嫌な気はしなかったです。

利用してわかったメリットとデメリット

お試しセットを利用したことで、わんまいるのメリットとデメリットがわかりました!

それぞれについて詳しくお話していきます^^

わんまいるのメリット

わんまいるのメリットは以下9つあります。

  • 冷凍だからこそ良いことだらけ
  • 誰でも簡単に調理ができる
  • 安心して食べられる食材だけが使われている
  • 栄養のバランスが考えられている
  • 料理のジャンルが幅広い
  • 専門の調理スタッフが手作りで調理している
  • 味の決め手【だし】を和食の匠が監修している
  • 食品添加物が極力使われていない
  • 確実に荷物の受け取りができる

ではそれぞれについてお話していきます^^

冷凍だからこそ良いことだらけ

出典:わんまいる公式サイト

「冷凍=まずい」というイメージが浮かびやすいと思いますが、わんまいるは違いました。

わんまいるは独自の冷凍技術を利用することで、旬の食材を一番美味しい時期に調理して冷凍し、お客さんへ届けています。
つまり私たちが食事をする時が一番美味しい状態だってことです。

みちこ
みちこ

食べたいときが美味しい時!っていうかんじですね!
そんなうまい話が…ありました♪

冷凍の良さは他にもあります。

冷凍だと賞味期限が長いので日持ちがするし、焦って食べる必要がないので食品ロスが防げます。

また、個包装のパウチはかさばりにくいので冷凍庫で場所を取らないですし、ストックしておけるのでいつでも食事ができる安心感があってとても心強いです。

冷凍って素晴らしいですね!

誰でも簡単に調理ができる

左:湯せん解凍/右:つけおき解凍

わんまいるのおそうざいは解凍すればすぐに食べられます。
流水解凍と湯せんができれば、これ以上他に難しい工程はありません。

みちこ
みちこ

料理経験が浅い人や苦手な人でも、解凍をするだけでプロが作った物と同じ味のご飯が食べられます。
これはかなりありがたいです。

最短だと5分で調理が終わるので、時間に余裕がない人でもパパッと食事の用意ができちゃいます!

手際よく食事の用意ができるなんて嬉しすぎます♪

安心して食べられる食材だけが使われている

出典:わんまいる公式サイト/生産者の一例です。

わんまいるのおそうざいに使われる食材は国産100%です。

今回の健幸ディナーなら、北海道礼文島のほっけや、境港産のいわしなど、産地がはっきりしています。

安く作ろうとすれば外国産の輸入食材という手もあるでしょうが、そこは社長の地産地消のこだわりからナシなんですよね。
なかなかこういった宅食はないので、こういう姿勢が消費者の安心につながると思います。

これなら誰が食べることになっても自信を持って食卓に出せますよ ^^

みちこ
みちこ

たとえば幼児食を食べるようなお子様や、口に入れる物に気を使う妊婦さんや産後ママでも安心です!
私も子供が食べる時に心配することがなくて良かったです。
口に入れた物からしか体は作られないので、自信を持って食べられるご飯って貴重ですね♪

栄養のバランスが考えられている

出典:わんまいる公式サイト/管理栄養士の白井瞳先生です。

「わんまいるのおそうざいって誰が献立を決めてるの?」って思ったら、実はわんまいるには専属の管理栄養士さんがいるんですね。

5食平均で1食400kcal/塩分3.5g以下/糖分30g以下の設定で献立を考えてくれているんです。

素人がカロリー計算や栄養バランスや塩分糖分の量まで考えて献立を作るなんて、考えることが多くて気がめいります。

みちこ
みちこ

毎日ごはんをただ作ることだけでも大変ですよね。
栄養バランスをプロに丸投げできるんですから楽チンですよ♪

私たちは特に難しいことを考えなくても、決められた献立をただ食べるだけでバランスのとれた食事をすることができます!

さらにバランスのとれた食事は続けたらダイエットにもなるのでもっと健康的です。

美味しく食べて健康に近づけるなんて最高ですね!^^

料理に飽きない

↑毎回違うジャンルの食事が楽しめました♪

わんまいるが得意なのは和食ですが、料理のジャンルは幅広いです。
中華や洋食もあります。

みちこ
みちこ

毎日違う献立を楽しめる工夫がされているので、食事は全然飽きません!
毎日選ぶ楽しみがあるので、ワクワクしかないですよ♪ ^^

どんなに高い食材を使ってバランスのいい食事だとしても、飽きたら食べたくないですよね?
そんな心配はまったくいらないので、ただ食事を楽しんでください♪

専門の調理スタッフが手作りで調理している

出典:わんまいる公式サイト調理の専門会社の一例です。

「おそうざいは全部わんまいるが自社で作ってるのかな?」と思っていたら、違うんですよ。

わんまいるはそれぞれの料理を、仕出しのプロなど専門の会社に調理をおまかせして作ってもらっています。

みちこ
みちこ

しかも、機械作業ではなく手作業で作っているんです。
そりゃ美味しいはずですよ!

味の決め手【だし】にこだわっている

出典:わんまいる公式サイト/和食の匠の近藤一樹先生です。

わんまいるのおそうざいの味の決め手は【出汁:だし】です。

その出汁を監修をしているのは、なんと和食の匠:近藤先生です!

近藤先生はTVの伝説の料理番組【どっちの料理ショー】に何度も出演していたり、サンフランシスコ大使館で腕をふるっていた経歴を持つとってもすごい人なんですよ^^

みちこ
みちこ

料理の道50年で料理に人生をささげてきた人が作るだしなんですから、美味しいのは間違いないですね♪

食品添加物が極力使われていない

↑健幸ディナー1セット分の献立表です。

わんまいるのおそうざいは合成着色料・合成保存料が無添加です。

必要のない保存料や、変に見た目が鮮やかになるような着色料は入っていません。

見た目は素材の持つ自然な色味なので、どこか懐かしいというか、手料理感のある家庭的なぬくもりを感じさせます。

みちこ
みちこ

できるだけ余分な物が入っていないとわかるとホッとして安心できますよ。

確実に荷物の受け取りができる

わんまいるのおそうざいは冷凍なので、配送方法はクロネコヤマトのクール便で届きます。

冷凍商品の品質を維持するために、最近よく見かけるようになった置き配は利用できません。

でも配達員さんから手渡しで荷物を受け取ることができるので、確実に受け取りができて安心しますよ ^^

みちこ
みちこ

置き配は荷物を受け取るまでにトラブルになるケースが多いです。
無用なトラブルを避けることができるので、不要なストレスを感じなくてすみますよ ^^

わんまいるのデメリット

わんまいるのデメリットは以下5つあります。

  • 費用が高い
  • 解凍作業が面倒
  • お皿が必要
  • 量が少ない
  • 料理を選べない

こちらもそれぞれお話します。

費用が高い

わんまいるは他の食材宅配と比べると値段が高いです。

送料は毎回しっかりかかりますし、○○円以上購入したら送料無料!というようなサービスもありません。
1食分の費用も、他社のミールキットやお弁当に比べると高い方です。

費用がかかるのは困るなぁと私も思いますし、できれば安い方がいいのはみんな同じですよね。
でも値段が高い理由は美味しさの追求のためです。

産地にこだわった食材を使用したり、食事の質や美味しさを追求した結果で冷凍タイプのおそうざいを作ったり、それを宅配する方法がクール便なので、これはもう仕方がないですね。

みちこ
みちこ

せっかくお金を払っているのに、美味しくない物を食べる方が嫌ですよね。
満足度の高い食事をするためなら、ここは目をつむるところかなと思います。

【関連記事】【最新】わんまいるが今使えるクーポンやキャンペーンは何がある!?情報を詳しくまとめました!

解凍作業が面倒

↑お湯を沸かすのは手間が一つ増えます。

流水解凍はさておき、湯せんで解凍するのが面倒です。
私も正直面倒だとは思ってます(笑)

他の宅配食材だと、たとえば電子レンジで温めれば解凍ができるお弁当タイプのような簡単に準備ができる商品は確かにあります。

ただ、電子レンジは加熱ムラが起こりやすいんです。

それぞれのおかずのベストな温め温度にできるかというと難しくて、温めすぎたりまだ冷たかったりと温度にばらつきが出やすいんですよね。

みちこ
みちこ

お湯を沸かすのはひと手間かかりますが、それぞれベストな温度で温めることができます。
手間をかけた甲斐がある食事ができるので、面倒ですけどやった方が満足できると思いますよ。

お皿が必要

↑この食器を洗う手間ががかかります。

わんまいるのおそうざいは一品ずつパウチに入っているので、温めたおそうざいを盛り付けるために必ずお皿が必要です。

お皿を使う=皿洗いをしなければいけないので、食後の皿洗いは面倒です。

最近では他社さんのお弁当タイプの食事は中身が使い捨てトレーに入っていることが多いですが、このタイプなら食事が終わったらトレーごと捨てられるのでとても楽です。
一つでも家事でやることが減らせたら嬉しいですよね。

けれどお皿があった方が、食事を目で見て楽しむことができるのでやっぱりあった方がいいのかなぁと個人的には思います。

完食した後に食卓に残った使い捨てトレーを見ると、なんだか寂しく感じませんか?

これが毎日毎食だと飽きるのも早いと思います。

みちこ
みちこ

おそうざいに合わせて食器を選んだり、食器が並んでいる食卓をを見ている方が、ワクワクして食事が楽しくなりますよ ^^

量が少ない

↑食事がおそうざいだけだと物足りないです。

わんまいるのおそうざいは主菜と副菜がセットになっていますが、たくさん食べたい人にはちょっと不向きな量かもしれません。
 
ちなみに私はどちらかというとよく食べる方の人間でしたが、妊娠していたということもあって当時はちょうど良いボリュームでした。

ごはんが美味しいと箸が進みやすくてつい食べすぎちゃいますよね?

食べすぎないようにはじめから量を決めておいてほしい人や、少食な人なら問題ないと思います。

みちこ
みちこ

量が物足りないという人は、スープやサラダなどの副菜を別でプラスすると満足できる食事になりますよ。

料理を選べない

わんまいるの健幸ディナーは20日分の献立が決まっているので、苦手な食材や嫌いなメニューがあったとしても別の品に替えてもらうことができません。

みちこ
みちこ

好き嫌いが特にない人には問題ありませんが、食べたくない物があっても避けられないので偏食の人には向いていないですね。

わんまいるがオススメできる人とできない人

メリットとデメリットを見たら、わんまいるをおすすめできる人とできない人がわかりました。

わんまいるをおすすめできるのはこんな人

わんまいるをおすすめできるのはこんな人です。

  • とにかく美味しいごはんが食べたい人
  • 料理をとにかくしたくない人
  • 食材に安心を求める人
  • 健康を意識している人

食事に味の良さを求める人は選んで損はないと思います!

味付けって正直好みが別れるところですが、少なくとも私は当たりだと思いました!

ハズレ引いたな〜と思うものは一つもありませんでしたよ ^^

温めるだけでプロの作った味を楽しめて、おまけに時短で食事の用意ができるので忙しい共働き世帯や一人暮らしの人にも向いています。

安心して食べられる食材を使って作られた栄養バランスのととのった献立は、特に口にするものに気を使う妊婦さんや産後ママ、健康に暮らしたいと考える高齢者にもおすすめです。

みちこ
みちこ

わんまいるは食事を楽しみたいと考えるすべての人にとっても向いていると思いますよ♪

わんまいるをおすすめしないのはこんな人

逆にわんまいるをおすすめしない人はこんな人です。

  • とにかく安いものを探している人
  • 面倒なことが嫌いな人
  • 冷凍庫の容量が少ない人
  • 食べ物の好き嫌いが激しい人

わんまいるは決して安くはないので、費用をおさえたいという人には向きません。

湯せん解凍や食器の洗い物が面倒という人や、おそうざいをストックしておく冷凍庫のスペースを確保できない人、食べられる物が偏っている人にも利用は難しいと思います。

わんまいるの口コミをまとめました

私以外に利用した人の口コミを集めました。
今回は一番リアルな口コミが多いTwitterから集めました!

わんまいるの良い口コミ

わんまいるを利用した人の口コミで一番多かったのは、おそうざいの美味しさに満足したという声です。

他にも短時間で調理ができたり栄養バランスが良いことで、助かっているという人がたくさんいました。

みちこ
みちこ

忙しかったり疲れている時に冷凍庫にストックがあると、いざという時にとても頼りになってとっても重宝しますよ♪

わんまいるの悪い口コミ


悪い口コミには、紹介クーポンがないこと/料金が高いこと/お口に合わないことなどの口コミがあがっていました。

みちこ
みちこ

一度試してみないとなかなか自分に合うかどうかは判断できません。
わんまいるを利用すると得られるメリットを優先したい場合は、購入を検討してもいいですね。

注文方法をまとめました

このお試しセットを購入するとしたらどういう流れになるのか、実際の手順をまとめました!

【お試しセット】のボタンを押す

まずはわんまいるの公式サイトを開きます。

【わんまいる】←ここから公式サイトへ移動できます。

サイトに移動するとはじめに下の写真のページが出てきます。

出典:わんまいる公式サイト

このページの少し下のほうを見ていくと【初回購入限定|お試しセット】と大きく書かれた写真つきのバナーが出てきます。

出典:わんまいる公式サイト

このバナーを押すと次のページに移動します。
移動した先のページがこちらです。

出典:わんまいる公式サイト

このページに移動すると、画面の一番下に「まずはお試しから始めてみる」という部分があります。

ここを押すと購入のための注文手続きに移動します。

注文フォームで入力をする

ボタンを押すと、注文をするための専用ページが自動で開きます。

こんなかんじです。

出典:わんまいる公式サイト/チャットボットに入力をしていきます。

購入個数やお届け先指名、お届け先住所や連絡先などの入力を求められるので、順番に入力していきます。

最後に注文内容の確認とプライバシーポリシーを読んで同意したら【注文する】ボタンを押します。

これで注文は終わりです。 

確認のメールが届く

注文を確定した後はわんまいるに登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
こんなかんじです。

↑実際に届いたメールです。

注文が完了して商品を発送する手続きをしますという内容でした。
この後にメールボックスを確認したら、1時間も経たないうちに商品の配送準備を始めますという連絡がメールで届きました。

↑実際に届いたメールです。

翌日には商品の発送手続きが完了しましたというメールが届きました。

↑実際に届いたメールです。

注文を確かに受付しました→発送の準備を開始します→発送の手続きが完了しました、と細かく連絡を受け取りました。

みちこ
みちこ

ここまでしてもらえると、とどこおりなく配達してもらえそうだなぁと安心することができました。

注文は簡単でした

注文について振り返ってみると特に難しい作業はありませんでした ^^

ちなみに今回私は公式サイトの注文フォームから注文をしましたが、注文は電話でも受け付けてもらえます。

オペレーターと直接お話する方が確実で安心できると思う人は、電話注文の方がいいですね。

以前は電話注文の場合だとお値段が500円高くなってしまいましたが、現在はインターネットからの注文と同じ金額で購入ができるとのことです。(2023.02.01時点)

みちこ
みちこ

24時間いつでも受け付けしてもらえるインターネット注文か、直接人と会話して確実に注文ができる電話注文か、方法はあなたの性格や状況に合わせて選んでくださいね。

わんまいるによくある質問まとめ

わんまいるに寄せられるよくある質問と答えをざっくりまとめました。

Q:食材の産地はどこ?全部国産なの?

A:食材は国産100%です。
ただし一部の調味料やハム、チーズなどの原料の一部に海外のものが含まれる場合があります。

【関連記事】【安全?】わんまいるの食品添加物は何が入ってるの??調べた結果をまとめました!

【関連記事】【食べてもいい?】わんまいるはアレルギー対応されているの??調べた結果をまとめました!

Q:商品の賞味期限はどれくらいあるの?

A:商品の裏面に表示ラベルがあるのでラベルを確認して下さい。
わんまいるでは賞味期限から30日以上前の商品をお届けしています。

Q:セットの内容量や商品の大きさはどのくらい?

A:メニューによって内容量には多少の差がありますが主菜で100~150g、副菜で80gです。
お届けの袋は縦18センチ×横25センチ×幅7センチ程度の大きさです。
食パン2斤分やインスタント麺5袋入1セット×2個くらいが目安です。

Q:注文してどのくらいで届くの?

A:日時指定なしを選択すると、月~木の15時までなら最短で各2日後に、金曜の場合は月曜に、土曜の場合は火曜のお届けです。
*日曜はわんまいるの定休日です。

Q:送料はいくら?

A:一律で本州・四国・九州地方へは935円(税込)北海道・沖縄県へは2,145円(税込)でお届けです。

【関連記事】【安くおさえたい】わんまいるの送料はいくら?安くするコツや無料になる方法までまとめました

Q:支払い方法は何が選べるの?

A:代金引き換え・クレジットカード・Amazon Pay・銀行振込・atone翌月払いの5つが利用できます。

【関連記事】【最新】わんまいるの支払い方法は5種類!手数料や領収書についてもまとめました

【関連記事】【新しい支払い方法】わんまいるでAmazon Payが使えてめちゃ便利!その利用方法をまとめました

Q:小さなお子さんやお年寄りが食べても大丈夫?

A:一般的な食事で噛む力や飲み込む力などに問題がなければ食べられます。
わんまいるの会社基準ですが、固すぎるものや飲み込みにくい食材は極力使われてないそうです。

Q:糖尿病や腎臓病など専用のメニューは選べるの?

A:糖尿病や腎臓病といった専用食はありません。
コースは健幸ディナー1種類のみで内容の交換や変更はできません。

【関連記事】【あなたの味方】わんまいるの健幸ディナーは炊事いらず!その魅力から利用方法まで詳しくまとめました!

【関連記事】【糖質制限】わんまいるの食事は糖尿病の人にも使える?妊娠糖尿病予備軍だった私がその理由を詳しく解説!

Q:調理中にアルコールは使っているの?

A:一部の料理に日本酒などが使われていますが、調理中の加熱でアルコール成分はとびます。
車の運転の邪魔にはならず人体に影響を与える量は入っていません。
アルコールの数値的には、一般的に販売されているおそうざいや調味料のしょうゆ・みりん等と変わりません。

わんまいるは試す価値アリ!

わんまいるの口コミは本当でした!

確かに値段は決して安くなく、他の食材宅配と比べればむしろ高い方です。
自炊した方が絶対安くできるという口コミはありますし私もそう思いますが、とにかく美味しくて便利でした!

今回利用してみて、デメリット以上にメリットの方がたくさんあることがわかり、支払った額に対して満足のいく価値のあるサービスだと思います!

あとはみなさんが試して評価してください ^^
素敵な食事の時間を過ごせると思いますよ♪

みちこ
みちこ

値段に見合った高品質なサービスで私は全然文句なかったです。
個人的にはすごくオススメです!

出典:わんまいる公式サイト/初めての人限定で通常価格の約20%引きで購入できます。

→わんまいるのお試しセットはこちらからどうぞ

みちこ

食べることが大好きな40代2児のママです。

妊娠中や産後は食事について悩むことが多かった私ですが、宅食を利用するようになってからは悩むことが減って毎日楽しく過ごせるようになりました。

このブログでは、以前の私のように食事で悩む方が楽になれて美味しいものを食べて笑顔になれるお手伝いができるように、主に私が利用した宅食をご紹介していきます。

みちこをフォローする
冷凍弁当
みちこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました